2008年べヴェチアの朝を散歩中に。北米あたりは洗濯物なんて戸外に干していないんだけど、イタリアやスペインはこれが普通の景色。
camera: ricoh GR21
film: kodak 400TX
date: 2008
place: venezia, italia
2008年べヴェチアの朝を散歩中に。北米あたりは洗濯物なんて戸外に干していないんだけど、イタリアやスペインはこれが普通の景色。
camera: ricoh GR21
film: kodak 400TX
date: 2008
place: venezia, italia
原宿から表参道をあがって青山通りに向かうのはいつも楽しい。
2008年イタリアのvignola駅で。ビニョーラはボローニャの側の街です。小さな街でしたが、マーケットがたっていたり空も青くきれいで静かな街でした。イタリアのトスカーナ地方やモデナのあたりはどこものどかな雰囲気で落ち着きます。
camera: ricoh GR21
film: kodak 400TX
date: 2008
place: vignola, italia
渋谷道玄坂を登りきった東急本店のショーウィンドウだったはず。2007年の冬。 “mannequin” の続きを読む
1977年6月25日日本で公開された「サスペリア」。僕はその当時小学校6年生。まだ町にあった映画館に行きました。別にホラー好きではないし、むしろその逆なのですが、なぜか「悪魔の棲む家」「ヘルハウス」「オーメン」「エクソシスト」と70年代の大ヒットホラーは全部映画館で見て、1週間くらいその悪夢にうなされる少年時代を過ごしたわけです。 “Suspiria (Music For The Luca Guadagnino Film)” の続きを読む
東京暮らしの頃は午前中からカメラを持って都心に出向き、通りに紛れ込んで写真を撮ることが多かった。2011年のちょうど今頃の新宿バーニーズニューヨークのショーウィンドウで。
バーニーズのショーウィンドウは好きで良く撮っていた。銀座和光も同じように洗練されていて好き。
イタリアのボローニャで撮ったもの。ボローニャは世界最古の大学があったり、フィレンツェ以上に食の宝庫であったりで、とてもいい街。
2005年9月の撮影。場所は西東京市の五日市街道関前五丁目交差点から始まる多摩湖自転車道のほぼ入り口あたり。 “bike” の続きを読む
2005年府中の大國魂神社のお祭りでのスナップショット。当時はまだそんなにお酒に興味がなかったからシラフでぶらぶらしていたんだけど、もし今なら神社のすぐそばにあるビアハウスケンでうまいビール飲みながらほっつき歩くんだろう。実際上京した際はたまに立ち寄るし。 “Okunitama-jinja Shrine” の続きを読む
YMOの40周年記念アルバムとしてCDとLPが発売されました。かっこいいサイトもできあがって若い人たちにもYMOの素晴らしさ、すごさを再認識してもらえるのは往年の大ファンとしてはうれしい限りです。ここで私自身が「往年の」という形容詞を使うこと自体、自分がもうそういう年齢に差し掛かってしまったということ何ですけど、それはちっとも残念ではありません。
一番好きな時間帯。日が長くなってきて、ちょうど隣町のお友達のうちにいく途中のパーキングで停まって撮ったもの。
ちょっと写真の管理がぐちゃぐちゃになってきたので、全部消して、もう一度1枚目から。
過去の写真はアーカイブから。
写真は金沢21世紀美術館にて。